こそだてナビゲーション

絵本の選び方・読み聞かせの仕方など情報満載

おすすめ絵本・おもちゃ

今月のおすすめ絵本

車といっても、バスやトラック、配達をする車など色々な種類があります。乗りものが大好きなお子さまもたくさんいるはず!
車内の様子がとても分かりやすく描かれている本格的な絵本もあれば、かわいい動物が出てくるお話の絵本など種類もたくさんあります。そこで、お子さまも親御さまも楽しめる、おすすめの「車の絵本」をご紹介いたします。

大好きな大人たちと絵本を読む時間は、お子さまにとって絆を感じる一番幸せな時間となります。絵本を通して、口から口へ、そして心から心へ言葉を伝えてみてくださいね。

ぶーぶーぶー

出版社 : 福音館書店
著者  : こかぜ さち
定価  : 990円
対象年齢: 0歳~

詳しく見る

「ぶーぶーぶー」

あかいじどうしゃがぷーぷーぷー!きいろい自動車がぱっぱっぱっ!カラフルな自動車たちが、いろんな音を出しながら走ります。すると、最後には大きい自動車がやって来て…?色もはっきりとして分かりやすく、文章もシンプルなので読み聞かせを始める一冊に最適ですよ。そして乗りものや色に興味をしめし始めたお子さまにもおすすめです。

くるまのなかには?

出版社 : 福音館書店
著者  : 石橋 真樹子
定価  : 990円
対象年齢: 2歳~

詳しく見る

「くるまのなかには?」

ポストを回ってお手紙を集める郵便車、お客さんをたくさん乗せる路線バス、新しいお家へ荷物を積む引っ越しのトラックなど、街で見かける実際の車が登場します。この車にはどんな荷物が積まれているのか、どのくらいの荷物を積めるのかなど新しい発見がたくさん見つかりますよ。親子でじっくり楽しめる一冊になっています。

ピンポンバス

出版社 : 偕成社
著者  : 竹下 文子
定価  : 1,100円
対象年齢: 3歳~

詳しく見る

「ピンポンバス」

ブルン、ブルルン!バスが駅前を出発しました。駅前を通って山のなかへ進んでいきます。「ピンポン」が鳴ると、バス停にとまって様々な人が乗車したり降車していきます。その中でのお客さん同士の触れ合いや運転手さんの配慮の様子などが細やかに描かれています。バスはもちろん、周りの風景や道路を走る働く車なども登場するのでじっくり楽しめますよ。

もぐらとじどうしゃ

出版社 : 福音館書店
著者  : エドアルド・ペチシカ
定価  : 1,430円
対象年齢: 4歳~

詳しく見る

「もぐらとじどうしゃ」

もぐらくんが土の中から顔を出したのは、ちょうど大通りの草むらでした。そこでは色んなカラフルな車が走っています。それを見て、もぐらくんは自分の車が欲しくなります。そこで、もぐらくんは材料を集めて車を作ることに!あれこれ試行錯誤しながら組み立てますが、なかなかうまくいきません。でも壊れた自動車を見つけて…。もぐらくんのチャーミングな一面が魅力的な一冊です。

今月の木のおもちゃ

「スカリーノ・基本セット」3歳~

NHKのピタゴラスイッチでご覧いただこともあると思いますが、想像力をはたらかせ、玉の道を考えながら組み立てる遊びがスカリーノです。スカリーノは溝が切られたレールの上を玉が転がっていくおもちゃです。組み合わせは無限で好きな方向・組み合わせを考えながら積木のように積んでいきます。子どもは、積み木の組み立て方と玉の落とし方を試行錯誤し、玉が最後まで転がったときには達成感を味わうことでしょう。
お子さまが3歳になったらおすすめですが、とはいっても3歳です。玉の道は一人では組み立てられません。でも、3歳になると玉を落として転がるのを見るのは大好きになります。まさにツボにはまったみたいに何度も何度も玉を落として楽しむことでしょう。ですので、この時期にスカリーノを与えるポイントは、お父さん、お母さんが玉の道を最初から最後まで作ってあげることがポイントとなります。ですが、安心してください。お父さん、お母さんが一緒になって作り、組み立て、玉を転がし、たっぷり積み木で遊ぶ経験をつんだ子どもたちは、4~5歳ぐらいから玉の道を自分で組み立てはじめます。自分で作る玉の道の積み木は、じっくり取り組む粘り強さや忍耐力、穴と穴をぴったり合わせて作り出す手先の器用さ、集中力を育ててくれます。スカリーノが子どもたちに愛され続ける理由は、玉を転がすという快感と難しい玉の道を論理的に考えて組み立てる。失敗し繰り返し考えて成功する喜び、最後には達成感を味わう、まさに遊びの王道をいく玩具です。

小学生になっても十分に楽しめるので、兄弟、姉妹でも遊べるところもよいですね。
こちらの商品は、スイスのScalino社より生産中止が決まってしまいました。
残念ながら在庫限りの販売となっておりますので、お早目にお買い求めください。
お子さまやお孫さまのお誕生日やお祝いのプレゼントをお考えの際にぜひ、おすすめしたい素晴らしい玩具です。

ページの先頭へ戻る

キーワード検索