
絵本の選び方・読み聞かせの仕方など情報満載
おすすめ絵本・おもちゃ
今月のおすすめ絵本
晴れ渡った空に新緑の緑。
すがすがしさが感じられるようになり、外遊びやピクニックを楽しめる季節になりましたね。家族やお友だちみんなと食べる外ごはんは別格!一味もふた味も美味しく感じられますよね。
そこで、外ごはんやピクニックにぴったりな絵本をご紹介いたします。
おいしい絵本レシピ
出版社 : 福音館書店
著者 : 野口 真紀
定価 : 1,650円
対象年齢: 大人もお子さまも
「おいしい絵本レシピ」
月刊誌「母の友」に連載されていた「野口真紀のおいしい絵本レシピ」の中から厳選されたレシピが一冊になった絵本です。
絵本の中に出てくる料理のレシピが掲載されていてどの料理もとっても美味しそう!レシピだけではなく、本の紹介やエッセイなども載っていて内容盛りだくさんです。
ササッと作れるものもあれば、時間をかけて作るものもあり、親子で楽しく料理を楽しむことができますよ。
おにぎりをつくる
出版社 : ブロンズ新社
著者 : 高山 なおみ
定価 : 1,320円
対象年齢: 5歳
「おにぎりをつくる」
お米を軽量し、研ぐところから始まります。お米が炊き上がったら、お茶碗に入れてコロコロ…少し熱が冷めたら手に水と塩をつけて…。
とても丁寧におにぎりを作っていきます。リズミカルな文章とたくさんの写真でとても分かりやすく書かれていますよ。忙しい毎日を過ごす家族にとって、おにぎりは一番の味方ですよね。
お子さまに料理に興味を持ってもらう一冊におすすめです。お子さまに体験させてあげてみてはいかがでしょうか。
みそしるをつくる
出版社 : ブロンズ
著者 : 高山 なおみ
定価 : 1,320円
対象年齢: 5歳~
「みそしるをつくる」
昆布と煮干しで出汁をとって、お豆腐を切って…と本格的なお味噌汁を作る一冊です。
お子さまにも分かりやすくなっています。火の加減がイラストで描かれていたり、ひとり分のお味噌の量は梅干しひとつ分だったりと、お子さまでも分かりやすい表現になっていますよ。具材をアレンジしてみても楽しそうですね。
お味噌汁の魅力がたくさん詰まっている写真絵本です。ぜひ親子でチャレンジしてみてくださいね。
今月の木のおもちゃ
「メタルフォンNG10、NG30」
ドイツの老舗打楽器メーカー SONOR社のメタルフォンNG10とNG30をご紹介させて頂きます。
創業130年を超えるドイツのゾノア社は、1875年に創設された世界的にも有名な打楽器メーカーです。非常に高いレベルの製造技術は、世界中から讃辞を浴びています。
このメタルフォンの美しい音の秘密は、鍵盤を外して裏側を見てみると、鍵盤1枚1枚を少しずつ削って調律してあるのがわかります。たたいてみると、耳障りな音がしない正確でシャープな音階と、その澄んだ音色は、子どもばかりか大人の心も捉えてはなしません。
このメタルフォンは子ども用のおもちゃとして、ゾノア社が製造しているシリーズですが、音階も正しく、完全な楽器です。
「子どもがその人生の最初に出会う楽器は、最も美しい音色と正確な音程のものでなければならない」をモットーとするゾノア社の作った本物の子ども用鉄琴なのです。
半音鍵盤が2枚(タイプによって異なります)付属していますので、ト長調・ヘ長調の曲が演奏でき、ド(C)とファ(F)を外してペンタトニック[レ(D)・ミ(E)・ソ(G)・ラ(A)・シ(H)の五音音階]で日本の童謡の殆どが演奏できるなど、大人でも十分楽しめる本格派です。
幼い子どもにはもちろん、小学生になってからも音楽発表会などの練習に役立ちます。
メタルフォン 付属鍵盤について
タルフォン各種は付属の半音鍵盤を入れ替えることで、ト長調やヘ長調の曲が演奏できます(基本はハ長調)。はじめからファとシ(FとH)を外してペンタトニック=5音階にすると、日本の童謡などこの音階で作曲されている曲が演奏しやすくなります。