
絵本の選び方・読み聞かせの仕方など情報満載
おすすめ絵本・おもちゃ
今月のおすすめ絵本
冬も本番になってきました。日が落ちるのも早く、おうちにいる時間がどうしても多くなりますよね。
こんな寒い日は、ご家族でゆっくり絵本の時間を楽しんでみてはいかがでしょうか?それぞれの季節にあった読み聞かせで、お子さまも季節の移り変わりを感じられるようになりますよ。
冬をテーマにした定番絵本、ユニークな絵本などこの寒い冬の季節にぴったりな絵本をご紹介させていただきます。
とらたとおおゆき
出版社 : 福音館書店
著者 : 中川 李枝子
定価 : 990円
対象年齢: 2歳~
「とらたとおおゆき」
とらたの住んでいるおうちの周りにたくさんの雪が積りました。とらたがお尻で雪の上をすべっていると、お父さんがそりを作ってくれました。
そりにサンタさんからもらった鈴をつけると「りん りん りん」とても良い音がします。その音色を聞いて、とらこやうさきちなど色んなお友達がやって来ます。
そしてみんなで仲良くそり遊び!楽しいお友達との冬の一日が描かれていますよ。
雪遊びの楽しさや、お友達みんなで遊ぶ面白さのほかにも、遊ぶ場所には危険があることなどのメッセージも含まれているので、ぜひ親子で読んでほしい一冊です。
14ひきのさむいふゆ
出版社 : 童心社
著者 : いわむらかずお
定価 : 1,430円
対象年齢: 3歳~
「14ひきのさむいふゆ」
ねずみたちが住む森に寒い冬がやって来ました。家の中で手作りのゲームをしたり、お母さんたちが作ってくれたおまんじゅうを食べたり、外ではそり遊びをしたり。
ゆったりとした時間、そして部屋のぬくもりがイラストから伝わってきて、冬の魅力がたくさん詰まった一冊になっています。
家族との深いつながり、安心して毎日が過ごせること、そして温かいおうちでみんなでテーブルを囲んでのんびりと過ごす幸せな時間を伝えていきたいですね。
もりのおくりもの3冊セット
出版社 : 福音館書店
著者 : たるいし まこ
定価 : 2,310円
対象年齢: 4歳~
「もりのおくりもの3冊セット」
「もりのふゆじたく」「きのみのケーキ」「あたたかいおくりもの」の3冊セットになっています。登場する動物たちは3冊とも共通しています。
イラストのタッチがとても柔らかく優しい雰囲気で、それぞれ森の優しい動物たちのお話なので読んでいてとても心が温まりますよ。秋から冬にかけての季節の移り変わりが楽しめるので、1冊で読むより3冊セットでの読みきかせがおすすめです。
それなりのボリュームがあるので、親子で長く楽しめる絵本セットになっています。
ゆきのひ
出版社 : 偕成社
著者 : エズラ・ジャック・キーツ
定価 : 1,320円
対象年齢: 5歳~
「ゆきのひ」
どこか懐かしい時代の雪国の生活の様子が様々な面から分かりやすく描かれています。
古い道具や風習も描かれているので大人が読んでも学ぶことがたくさんありますよ。大雪が積もると雪合戦をしたり、かまくらを作ったりと楽しいこともたくさんあると同時に、雪下ろしや停電、電車が止まったりと自然の厳しさ・不便さもあります。そんな大切なことを教えてくれる一冊になっています。
たくさんの人たちが寒い冬の季節と一緒に楽しく、そしてたくましく生きる姿に勇気をもらえます。
今月の木のおもちゃ
赤ちゃんが生まれてはじめて出会うおもちゃ「おしゃぶり・がらがら」。ぜひ、木製のものを選んであげたいですよね。
木の優しい手触りや香り、ぬくもりは赤ちゃんの五感に働きかけ、感性豊かな心の発達を促します。
また、赤ちゃんが口に入れても安全な塗料、材質でなければなりません。ご紹介する商品は、すべてヨーロッパ安全性基準(CE)を取得しています。40年以上愛され続けているネフ社の人気のおしゃぶり(がらがら)を月齢別にご紹介いたします。
ティキ
メーカー : NAEF/ネフ
生産国 : スイス
定価 : 4,400円
対象年齢: 3・4ケ月頃~
1人のりPKW
ヨーロッパの玩具の安全性基準は数年ごとに見直しがおこなわれています。
新しいヨーロッパ安全性基準(CE)の基準に合わせたロングセラーであるティキの新仕様が確定いたしました。持ち手の上下の直径が大きくなり、持ち手のくびれ部分が2mmほど太くなりました。もともと、持ち手のくびれは、赤ちゃんの小さな手にフィットするよう作られていて重さは48gとなりますので、生後3ヶ月頃から持たせてあげるのがよいでしょう。
握って、引っ張って、舐めて遊びます。誕生から数十年たった今でも選ばれる玩具には、時代も国境も超えるほどの強い魅力があります。赤ちゃんがはじめて出会う木の玩具として定番商品です。
ドリオ
メーカー : NAEF/ネフ
生産国 : スイス
定価 : 5,940円
対象年齢: 5ケ月頃~
ドリオ
ぶどうをイメージして作られた木のがらがらです。白木の軸の周りに赤・青・黄・緑・オレンジの5色の玉がぶら下がった美しい色とデザイン、丸みを帯びた優しいフォルムは見た瞬間に思わず圧倒されます。
握る部分が赤ちゃんの手にちょうどよい大きさで、カラフルな玉は赤ちゃんの喉にはまり込まない大きさでできています。「ティキ」の重さに比べると65gとやや重さがあるので、持ち上げるのには腕の力がついてきた頃からになります。玉は軸を通して2つずつ紐でつながっているので、口にくわえて引っ張って遊ぶこともできます。
ベビーボール
メーカー : NAEF/ネフ
生産国 : スイス
定価 : 7,700円
対象年齢: 3ヶ月~
ベビーボール
赤ちゃんが触覚を育み、手先を器用にしていく上で、最初の一歩が「触る」、その次が「握る」とういう動作です。
最初は玉の部分に触れるだけですが、5か月くらいから握れるようになり、玉を口に入れようとします。
「ベビーボール」は紐がついているので、ベビーベッドの上に吊るして、モビールのように使用することもできます。
また、ベビーカーやチャイルドシートにもつけられるので、外出時の必需品にもなることでしょう。ヨーロッパの玩具の基本カラー、赤・青・黄の三原色に緑とオレンジを加えた5色の玉は、赤ちゃんがもっとも認識しやすい色なので、見せる、音を聞かせる、触る、握る、噛むと成長に応じて楽しむことができます。