
絵本の選び方・読み聞かせの仕方など情報満載
おすすめ絵本・おもちゃ
今月のおすすめ絵本
交通安全に関する絵本
毎年、春と秋に全国交通安全運動があります。この機会に、お子さまたちに交通ルールとマナーを伝えてみませんか?
1歳を過ぎてくると自我が芽生え始め、手をつなぐも難しくなってきますし、何かに気を取られ、急に走り出してヒヤッとした親御さまもいるのではないでしょうか。
そこで、お子さまも楽しく学べる交通安全に関する絵本をご紹介いたします。
ぴかくんめをまわす
出版社 : 福音館書店
著者 : 松居 直
定価 : 1,100円
対象年齢: 3歳~
「ぴかくんめをまわす」
信号機のぴかくんは毎日、「あお・き・あか・あお・き・あか…あかです。とまれ!」と忙しく働いています。でもある日、あんまり忙しすぎて目を回してしまいます。
さあ大変!ぴかくんが壊れると街中は大混乱!ぴかくんは大丈夫なのでしょうか…?夜中は点滅信号だったり、交通ルールも織り交ぜながら信号機の働きがとても分かりやすく描かれている一冊になっています。
日本中の道路で活躍している、ぴかくん(信号機)たちの気持ちや、感謝の気持ちをお子さまと感じてみてくださいね。
たろうのおでかけ
出版社 : 福音館書店
著者 : 村山 桂子
定価 : 1,320円
対象年齢: 3歳~
「たろうのおでかけ」
仲良しのまみちゃんのお誕生日お祝いにルンルンで出掛ける、たろう君。ですが、楽しみすぎて行くあちこちで交通ルールを破りそうになり、そのたびに大人から「だめ、だめ、だめ」と注意されてしまいます。
道路に出ないことや、信号を守ること、そしてちゃんと横断歩道を渡ることなど交通ルールがふんだんに盛り込まれていますよ。
文章量もそんなに多くなく、カラフルな色彩とかわいらしいイラストで小さなお子さまも楽しく交通ルールを学ぶことができる一冊になっています。
しんごうきピコリ
出版社 : あかね書房
著者 : ザ・キャビンカンパニー
定価 : 1,430円
対象年齢: 4歳~
「しんごうきピコリ」
信号機が青のときは「すすんでもよし」、赤のときは「ぜったいとまれ」。それじゃあ、ピンクのときは?!
信号機が3色じゃないという驚きの視点でストーリーが進んでいきます。不思議な信号機の色に、「次はどうするのかな?」と一緒に考えながら読むのも楽しいですよ。最後にはとってもきれいな色の信号機も出てきますよ。信号機だけではなく、街の人々や、色んな模様や形の車たちもとっても魅力的です。
親子で楽しみながら信号機に触れられる一冊です。
今月の木のおもちゃ
今月はドイツ・ベック社の「ジャンピングカートレイン」をご紹介致します。
このおもちゃは、1両または2両の車がリズミカルに落ちていくおもちゃです。
落ちる速さは速いのですが、狭い範囲での縦の動きは、目がとらえやすいため、1歳くらいの小さな子どもでも、充分に目で追うことができます。車がカタカタとやさしい音を出しながら落ちていき、子どもの目の動きの運動を助け、追視運動や集中力を育てます。
シンプルなつくりの車が見事なスピードで落ちていく様子に思わず見とれてしまい、何度も何度もやってみたくなる魅力にとりつかれる人気のおもちゃです。